ALPでは大学受験のための『現代文ゼミ』基礎コース全4回を開講します。
毎月第1水曜日(17:30〜18:50)開講、
1ヶ月全4回で完結の高校生のためのゼミです。
受講料: 12,600円
・受講料以外のご負担はありません。
・他塾、予備校に通っている方も参加されています。
・独習しているが、力がついている気がしない。勉強のしかたが分からない。
点数が安定しない。素直な問題は解けても、難しい問題には手も足も出ない。
など、お気軽にお問い合わせください。
052-703-7141 (14:00〜22:00)

みなさんは、現代文をどんな風に勉強していますか。
おそらく問題を解いて、答え合わせをして、間違えたところの解説を読む、
というやり方をしている人が多いでしょう。
でも、ほんとうにそれだけでよいのでしょうか。
たとえば数学を勉強するときは、教科書や授業で公式や定理をまず習い、
それをさまざまな問題を解きながら定着させ、応用できるようにしていくものです。
公式や定理を覚えもせずに、いきなり模試を受けて、間違ったところの解説を読む、
なんていうやり方をする人はまずいません。
ところが多くの人たちは、こと現代文となると、
何かを身につけようという気持ちすらなく、ただ問題を解いているだけです。
そうやって力試しだけを繰り返しても、力はなかなかつくものではありません。
現代文にも、まず覚えて、使えるように練習すべきことがあるのです。
そしてそうした知識や技術は、ちょうど数学の定理や公式のように、
どんな文章を読むときにも力を発揮してくれます。
問題文との相性とか、フィーリングとか、そんなあいまいなものに頼ってはいけません。
たしかなやり方を身につけて、国語を大きな得点源にしていきましょう。
時間は必要です。でも、勉強は決して裏切りません。
中堅〜難関まで、大学入試の国語を攻略する基礎を学びます。
はじめて読んだ文章を、いかに正確に速く読むか。どう考えれば正解にたどり着けるのか。
参考書の解説をいくら読んで納得しても、
自分で解けるようにならなければ仕方ありません。
ALPの現代文ゼミは、すみからすみまで、「自分で解けるようになるための講座」です。
受験勉強の初期の段階で国語を何とかしておけると、あとがとても楽になります。
とくに現代文は暗記科目ではないので、早めにやっても忘れてしまってムダになるという
心配がありません。
なお、基礎コース終了後、ご希望の方には実戦コース(入試問題を解く演習形式)もあります。詳細はこちら→
ALP HP